2014年2月1日土曜日

Great Week ⑥ - Kaikoura to Picton -

カイコウラは、マオリ語で”クレイフィッシュ(イセエビ)の食事”という意味を持つ港町。カイコウラ半島の沖には水深2000~3500mほどのヒカランギ海溝があり、寒流と暖流が交差するこの海溝付近の豊富なプランクトンや魚介類を求めて鯨やイルカ、オットセイなどが集まります。これら海の動物達と遊ぶことのできる場所として、国内外から年間100万人以上の観光客が訪れる場所です。
ってことで、私たちもSwim with Dolphinというアクティビティに参加してきました。やや雲行きの怪しい空模様の中、朝8時半にオフィス集合。イルカに1頭も会えなかったら返金アリなどの説明を聞き、ウェットスーツに着替えてバスに乗り込み、港からボートで出航☆途中、アルバトロスツアーのボート付近を通りがかり、ダニーデンであんなに苦労して観察したロイヤルアルバトロスをかなり近距離から目撃するというラッキーなシーンも。。。
そして30分ほど進んだところで、スタッフからシュノーケル装着の指示が飛び、船尾から海に入るとォ…すぐ目の前を次々とイルカが通り過ぎていくではありませんか!興奮しすぎて何度もシュノーケルから海水を吸い込みながら(笑)、それでもクルクルと泳ぎ回る愛くるしい姿に時を忘れます。私たちをからかうように、予想外の角度から予想外のスピードでやってくる彼らの姿を写真におさめるのは至難の業です。。
 この辺りで観ることのできるイルカは、ダスキードルフィン(和名:ハラジロカマイルカ)という種類。体長2m弱で、背面は濃いグレー、腹部はその名の通り真っ白で、側面に入った白いラインが可愛らしい印象をキリリと引き締めています。チリ、アルゼンチン、南アフリカなど、南半球の近海に群れを作って生息しており、今のところ絶滅の恐れはないとされています。カイコウラの町は、イルカやクジラを観光資源として大いに活用する傍ら、その保護活動にも早くから力を入れており、エコツーリズムの理想形とも形容されています。このツアーも、一度の航行で海に入れる時間と回数が決められており、時間になると笛が鳴ってボートに戻され、次のポイントに移動してまた潜るという繰り返しです。波酔いされてしまった繊細な先輩お二人を差し置いて、ホスト役のはずの私は毎回率先して海に入り最後にボートに戻っては、120%楽しんでしまいました(^^; 日が差し始めた帰路の途中も、ボートに寄り添うように泳いだり、海面上に高く宙返りを繰り返したり、極めつけは数えきれないほどの大群で出てきてくれたりと、サービス精神旺盛なイルカたちに大満足のツアーでした。



ひとまず宿に戻り、洗濯を回しながら長谷川さんのお土産のそうめんを頂きます。いやー、NZの大味に慣れすぎた舌と胃袋にしみわたる優しい味でした♡ 朝から海で泳いで、昼にそうめん。。何だか、夏休みの小学生みたいな気分です。



そして、午後はヘリでホエールウォッチングに出かけます。(この贅沢っぷりは”大人の”夏休みならではですね。)意気揚々とオフィスに行くと、なかなかイケメンのお兄ちゃん2人がカウンターにもたれ、何やら物言いたげな様子で私たちを出迎えてくれています。何かと思ったら、”ここんとこ、全然鯨が見れてないんだよねー”とのこと。この場でキャンセルしてもokと提案してきました。たとえ鯨が見えなくても、もちろんその責任は彼らにはないわけですが、どうやらこの日の午前中のお客さんも鯨が見れずにかなりご立腹されていたようで、その対応に辟易してしまったご様子。素直というか、商売っ気が足りないというか…。しかし、これをキャンセルすると私たちの午後の予定もポッカリ空いてしまうし、、、ということで、協議の結果、半ば強引に佐々木さんを引っ張り込み、3人以上ならホエールウォッチングの半額以下になるシーニックフライトをチョイス。
体重測定後(!)、お二人にとっては初体験、私にとっても人生2度目のヘリに乗り込みます。飛ぶ前から何だかんだとテンション上がります(笑)。そして、ヘリ特有のフワっという一瞬の浮遊感の後、一気に高度を上げてみるみる間に景色は広がっていき、すっかり澄み切った青空に映える青い海、そして緑豊かなカイコウラ半島を眼下に一望。こうしていつもと違う視点で景色を見てみると、その爽快感もさることながら、普段いかに物事を一面的にしかとらえていないかを実感したりして、面白いですね。20分程度でしたが、束の間の非現実感に浸ることができました☆
空中散歩のあとは、空から見た場所を足で歩きます。カイコウラ半島の先端部分には、ニュージーランド・ファーシール(アシカ)のコロニーが点在しているというので、スーパーで仕入れたビールを片手に(…片手にしてたのは長谷川さんと私だけですけど・笑)、出かけてきました。駐車場から、やや急な坂を上って丘の上に出てからは、ほとんどフラットなウォークウェイになっています。海風に吹かれながら30分ほど歩いたのち、今度は海岸線へと降り、満ちてくる潮を心配しつつもコロニーを目指します。次々と変化する地形で遊びながら、びっくりするほど近くで驚くほどリラックスしているアシカ達をゆっくり観察。あまりに可愛らしい寝顔にこちらもうっとり。。。

盛り沢山の1日を終えて、次の日はいよいよお別れの地、ピクトンへ向かいます。
途中、ニュージーランド・ファーシールの繁殖地のひとつであるOhau Streamというポイントに立ち寄りました。 繁殖期になると、ファーシールの母親たちが淡水の川を遡り、滝壺付近で子供を産んで育てるというめずらしい場所です。外敵がいない、強い波がなく泳ぎを覚えるのに適している、などの理由があるんでしょうが、アシカを見るのに森の中を歩いて行くというのは、何だか違和感があります。しかしまあ、考えたら多摩川に出現して話題になったアザラシもいましたよね。歩き始めてすぐに、ちらほらとアシカのベビーたちの姿が…。いやー、何と可愛らしいこと。。。
そこからは、まっすぐにピクトンまで北上。南島から北島へのフェリーが出航する港町です。本当だったら、別れを惜しむ大切な時間になるはずだった…んですが、何と私がカイコウラのユースに財布を置き忘れてきたことが判明。とんぼ返りする私たちを、お二人に見送って頂くという何とも締まらないお別れになってしまいました。。。すいません。。。
1週間は本当にあっという間で、でもよくよく思い返すととても濃厚な時間で、幸せな時間でした。遠い所を遥々、本当に本当にありがとうございました☆

0 件のコメント: